*

よく使用する革用語

コバ・床面・銀面

 

レザークラフトをやっていると一番よく使うのが、

コバという言葉ではないでしょうか?

著書も始めた時は、コバ?磨く?って感じでした。

わかってみれば、単なる部分的な名称なんですけどね。

簡単なので写真を使って、

手っ取り早く説明していきます。

 

銀面

IMG_1181

 

銀面は革の表面のことです。

別に表面って言えば良いのにって最初思ってました(笑)

写真はサドルレザーのナチュラル色を使ったので、

少しわかりにくいかもしれませんが、表面です。

 

床面

IMG_1183

 

床面は革の裏面です。

表面=銀面に対して裏面=床面です。

こっちはトコとだけ呼ぶこともあります。

銀面と違って、繊維が毛羽立っているので下処理をして使うことが多いです。

 

コバ

IMG_1182

 

コバは革の断面(切り口)です。

また、後日説明すると思いますが、

コバの処理はレザークラフトで、

一番こだわりと個人差がでてくるところです。

非常に手間がかかる作業なんですが、

ここをしっかり処理することで仕上がりが違ってきます。

ただ、一般的には気付いてもらえないような差なので、

個人的には耐久性の面から、

コバ磨きはしますが、多くて2回くらいしか重ねません。

固まってればいいんです。

 

 

最後に

レザークラフトだけじゃないと思いますが、

その分野独特の専門用語があって、

やっていくうちにわかってくる事もたくさんありますが、

道具の名前や、使用用途など、

今でもわからないことに出くわすことが頻繁にあります。

コバ・床面・銀面は基本用語なんですが、

一般的には知られていない言葉だと思うので紹介しました。

 

 

ad

関連記事

財布の制作(プランニング)

先日、当ブログの手直しをした際、 レザークラフトという固定ページを追加しました。 手縫い

記事を読む

簡単なレザートレイの作り方

カシメ止め レザートレイ はじめに この記事で紹介する作り方は、完成を保証するものではありま

記事を読む

床面処理

床面を処理する   銀面と違い床面は繊維が毛羽立っています。 裏革を貼り合わ

記事を読む

革と皮の違い

レザークラフトの素材として、 無ければお話にならないのが革ですが、 皮と革の違いを簡単に

記事を読む

コバ磨き

コバの仕上げ   タンニン鞣しの革は、 コバを磨いて仕上げることが出来ます。

記事を読む

道具・材料を入手しよう

レザークラフト初心者向け お買い物ガイド   レザークラフトで使う道具はどこで購

記事を読む

革の種類

レザークラフトで使う革には、 牛・豚・サメ・蛇など生き物の種類はもちろん、 牛などは部位

記事を読む

革の単位

革の大きさの表し方 ds・半裁・丸革 主に革を購入する時などに、 知っておいた方が良い基本

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ad

no image
ブログ引っ越し作業中です

現在、本ブログの引っ越し作業中です。 ドメインも変更しています

レザートレイ
リハビリその1 レザートレイ

お手軽レザークラフト? レザートレイ 少

お肉の自動販売機
肉ガチャをやってみた

お肉の自動販売機 お肉の自動販売機 最近、うちの近所でも

久しぶりのWordPressブログ

トリミングサロンで作ってもらった今年のカレンダー 近況

iPhone11のケースを作りました。

前回の記事で記載しましたが、 新年の初売りで購入したiPhone

→もっと見る

      • 91226総閲覧数:
      • 25今日の閲覧数:
      • 64600総訪問者数:
      • 13今日の訪問者数:
      • 2014年7月16日カウント開始日:
    PAGE TOP ↑