*

簡単なレザートレイの作り方

公開日: : 最終更新日:2014/09/24 レザークラフトマメ知識

カシメ止め レザートレイ

IMG_1188

はじめに

この記事で紹介する作り方は、完成を保証するものではありません。

著者が実際に作って、その流れを、簡単に説明しておりますが、

参考程度にお考え頂き、あくまで自己責任でお願い致します。

 

必要な物

  1. 13cm×13cmの革(1.2mm~1.5mm厚くらいのタンニン鞣しがおすすめ)
  2. 目打ちor丸ギリor鉄筆など
  3. 革包丁orカッターナイフ
  4. トコノール
  5. ハトメ抜き(10号)
  6. カシメ打ち棒(中)
  7. 打ち台
  8. 両面カシメ(中) 4個
  9. 木槌やゴムハンマーなど

3.トコノールは繊維の毛羽立ちが気にならなければ、無しで大丈夫です。

作り方

型紙を用意する

厚紙などで、型紙を作る。

今回作った型紙用の図面を参考にUPします。

利用される場合は、プリントアウトして厚紙等に張り付けてから、

実線に沿ってカットしてご利用ください。

参考型紙(PDFファイル)
参考図

革に型紙でけがく

ケガキ」

 

目打ちなど、先の尖ったもので革に型紙を置いて裁断の為の線を引きます。

(この革に印をつけることをケガキと言います)

4角のカシメ位置の中心にも目印を打っておきます。

ケガキ線

 

裁断

ケガキした線に沿って、カッターナイフ等で裁断します。

裁断革

床・コバの下処理

繊維の毛羽立ちを押さえる為の下処理ですが、この工程は省略しても良いと思います。

下処理をされる場合は、前記事のコバ磨き床面処理を参考にして下さい。

穴あけ

穴あけ

ケガキの時、印を付けた4角をハトメ抜きで穴をあけます。

印を付けた点が中心になるようにハトメ抜きを置いて、木槌などで叩きます。

カシメを打つ

カシメ打ち4角にあけた穴にカシメを通して打ち台に置き、

打ち棒をカシメの頭にまっすぐにあてて木槌などで叩きます。

(いっきに叩かずに、徐々に様子を見ながら打ちます)

4角打ち終わったら、形を整えて完成です。

まとめ

結局は四角形の革の4角を止めるだけなので、

好みの大きさにアレンジしたり、

カシメの代わりに糸を通す穴を開けて縫って止めるのも手だと思います。

小学生の子供さんがいらっしゃるなら、

夏休みの工作なんかで作って見てもいいかもしれないですね。

 

作り方でわかりづらいところや、つまづくようなところがありましたら、

メールフォームよりお気軽にご質問ください。

出来るだけ、お手伝いできるように頑張ってお返事させていただきます。

 

 

 

ad

関連記事

道具・材料を入手しよう

レザークラフト初心者向け お買い物ガイド   レザークラフトで使う道具はどこで購

記事を読む

革の単位

革の大きさの表し方 ds・半裁・丸革 主に革を購入する時などに、 知っておいた方が良い基本

記事を読む

床面処理

床面を処理する   銀面と違い床面は繊維が毛羽立っています。 裏革を貼り合わ

記事を読む

よく使用する革用語

コバ・床面・銀面   レザークラフトをやっていると一番よく使うのが、 コバと

記事を読む

革と皮の違い

レザークラフトの素材として、 無ければお話にならないのが革ですが、 皮と革の違いを簡単に

記事を読む

財布の制作(プランニング)

先日、当ブログの手直しをした際、 レザークラフトという固定ページを追加しました。 手縫い

記事を読む

革の種類

レザークラフトで使う革には、 牛・豚・サメ・蛇など生き物の種類はもちろん、 牛などは部位

記事を読む

コバ磨き

コバの仕上げ   タンニン鞣しの革は、 コバを磨いて仕上げることが出来ます。

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ad

no image
ブログ引っ越し作業中です

現在、本ブログの引っ越し作業中です。 ドメインも変更しています

レザートレイ
リハビリその1 レザートレイ

お手軽レザークラフト? レザートレイ 少

お肉の自動販売機
肉ガチャをやってみた

お肉の自動販売機 お肉の自動販売機 最近、うちの近所でも

久しぶりのWordPressブログ

トリミングサロンで作ってもらった今年のカレンダー 近況

iPhone11のケースを作りました。

前回の記事で記載しましたが、 新年の初売りで購入したiPhone

→もっと見る

      • 91226総閲覧数:
      • 25今日の閲覧数:
      • 64600総訪問者数:
      • 13今日の訪問者数:
      • 2014年7月16日カウント開始日:
    PAGE TOP ↑