名刺入れ作ってます。
前回の名刺入れを作りはじめました。の続きです。
平日なので、仕事を終えてからコツコツ作業してました。
全部のパーツを接着して、圧をかけ1日置いて置いた後、
ネジ稔でステッチのガイド線を引きました。
ステッチのガイド線はネジ捻やステッチンググルーパーなどを使って引きますが、
レザークラフトをはじめたばかりの頃はどちらも持っていなかったので、
2本目の菱目打ちを使ってガイド線を引いてました。
2本目の菱目打ちはR部分の穴あけでも必要になるので、
最初に用意しておきたい道具のうちのひとつです。
普通はガイド線上に菱目打ちをあてて、木槌などで叩いて縫う為穴をあけますが、
家はマンションなので、音が気になる為、
ガイド線に菱目打ちを強く押しあてて穴の位置を印づけして、
菱ギリで1穴づつあけています。
穴の位置を印づける為にレザークラフト用のルレットを買ったんですが、
思ったより使い勝手が悪くて全く使ってません。
そこそこの値段はしてたので、買って後悔したアイテムのうちのひとつですね。
最初のうちは、まっすぐに突けずに裏面の穴がステッチラインから大きくずれたりと、
上手くいかないことが多かったですが、
最近はなんとかまっすぐに穴があけられるようになってきてます。
ちなみに下敷きにしてるのは、100均のインテリア用のコルクボードです(笑)。
穴をあけ終ったら、チクチクと手縫いします。
縫い終わると、かなり完成に近づいた気がしますが、
ここでやっと、今回はじめて試みる工程にとりかかります。
全体を水で湿らせた後、
床革を重ねて作った型を差し込みました。
この時、ふと、革に水が入っている状態なので刻印スタンプをついでに入れてみるか!
っと思ってやってみたんですが、
後にこの行動がとても後悔することになってしまいました。
刻印関係の道具持ってないので、
マルチプレートとバイスで押さえようとしてます(笑)
とりあえず、この状態でまた1日寝かしていたので、
記事のほうもここで一区切りにします。
もう完成はしているので、
近々、続きはアップする予定です。
ad
関連記事
-
-
財布の制作(プランニング)
先日、当ブログの手直しをした際、 レザークラフトという固定ページを追加しました。 手縫い
-
-
ロングウォレット作り①
また、長らく更新をサボってしまいました。 その間に、このロングウォレットは完成して 既に
-
-
ペンケースを少しだけ変えてみました。
よく作っていたペンケースですが、 上の写真が今回作った新しいペンケースで、 下の
-
-
メディスンバッグキット③
前の記事で縫い合わせてた袋?胴体っていうのか、 収納の部分はひとまず、置いて置いて、 先
ad
- PREV
- 名刺入れを作りはじめました。
- NEXT
- 名刺入れ 完成です。