パスケース
はじめて作ったカードケースと同じサイズです。
マチなしポケットが1個と透明フィルムの面だけのシンプルなものです。
表側がキャメル、内側にオレンジのヌメ革を使いました。
1.5mm厚の硬めの革を使ったので、かなりかっちりした感じに仕上がりました。
先週、コーナンに買い物に行った際、
P.Pクラフトフイルムというものを見つけて、
パスケースを作ってみようと考えました。
本体なんかは普通にカードケースの型紙を使用できるんですが、
フィルム面の抜き取る範囲をステッチの幅を考える必要があったんで、
また、PCで細かく考えず適当に図を書いてみました。
パスケース(PDFファイル)
こんな感じで、製図してみたんですが、
実際には作ってみないとわからないんで、とりあえず実行してみたわけです。
革の厚みと硬さから小さいカードポケットは今回は付けないことにしました。
結果、免許証入れとしてはどうなんだろう?って感じでした。
収納するサイズは全く問題ないんですが、
フィルムの窓サイズが小さかったようで、
免許証の名前と住所の部分が隠れてしまいました(^^;
ただ、免許証の場合かなり上に名前があるので、
ポケットの口ぎりぎりでフィルムを縫いつけたほうが良いかもしれません。
まぁ、あまり免許証を提示する機会もないと思うので、
このまま、気にせずに使います。
もし、PDFファイルを参考にされるなら、
フィルム窓は入れるカードに合わせてサイズを調整して下さい。
コパと角は好みですが、
今回はめんどくさかったので、適当に3mmくらい角を落として、
サンドでやすって丸みをつけました。
コパは磨いただけで着色はなしで完成にしました。
完全に試作なんで、かなり手抜きクラフトです(笑)
ad
関連記事
-
-
名刺入れ 完成です。
作りはじめました。・作ってます。で 大雑把に、作業の流れををUPしてきましたが、 出来上
-
-
懐紙入れ(自分用)を作りはじめました。
去年からプレゼント用で懐紙入れを作ってきましたが、 やっと、自分用の懐紙入れの制作をはじめまし
-
-
メディスンバッグキット③
前の記事で縫い合わせてた袋?胴体っていうのか、 収納の部分はひとまず、置いて置いて、 先
-
-
L字ファスナーの覚え書き
この週末の空き時間を利用してL字ファスナーの財布(?)を作りました。 まぁ、9×10.5cmの
-
-
コンチョ制作に挑戦して失敗
前の記事のトートバッグで手持ちのコンチョが無くなったので、 道具と材料だけ用意していたのに、
-
-
ペンケースがはじめて売れました。
前回の記事でも宣伝しましたが(^^;) minneさんでペンケースとコインケースを出品中です。
-
-
書籍を追加購入しました
楽天の期間限定ポイントを消費する為に、 大人のレザークラフト2 紳士の革小物 (Profess
-
-
メディスンバッグキット②
水で形をつけていたマチを外して、 届いたマグネットをとりつけまいた。 マグネットは初めて