4本編みのウォレットロープ
前、髪の毛をカットに行った時、
会計の際に、ロングウォレットのロープを見て、
「そのロープも手作りですか?かっこいいですね。」と
なじみの美容師さんに言ってもらったので、
そこからの話の流れで、
「材料余ってるし、簡単やし、こんなんで良かったら作りましょうか?」というような、
やりとりがあった事を、
カットに行く前日に思い出し、
慌てて編んだものです。
4本の状態にして編んでいくんですが、
狭い部屋でやっているので、
クローゼットの取手に金具をひっかけて編みました(^^;)
自分のウォレットロープを編んだ時は、
本を見ながら、革ひもの端に番号を記入して、
1番を後ろに回してだとか、
1番と3番の間を通してとか、
本の説明にこんがらがったりもしたんですが、
さすがに2回目となると、
法則も簡単に覚えることができ、
最初だけ、思い出すために本をみましたが、
後はスイスイと編んでいくことができました。
美容師さんに話した通り、
4本網は法則も単純で結構簡単なんですよね。
ただ、あまり需要がないので、
しばらくは材料を買う事も編むこともないと思いますが…。
とりあえず、
簡単に仕上げた4本編みロープですが、
美容師さんが喜んでくれたので良かったです。
ad
関連記事
-
-
シンプルなトートバッグ 途中経過②
胴体部分完成しました。 コツコツ縫ってく予定でしたが、休日にまとめて縫い上げました。 両
-
-
コンチョ制作に挑戦して失敗
前の記事のトートバッグで手持ちのコンチョが無くなったので、 道具と材料だけ用意していたのに、
-
-
システム手帳を作る予定です
せっかく書籍を購入しているので、 そろそろ、その書籍から何か作ってみようと言う事で、
-
-
名刺入れ 完成です。
作りはじめました。・作ってます。で 大雑把に、作業の流れををUPしてきましたが、 出来上
-
-
ペンケースを少しだけ変えてみました。
よく作っていたペンケースですが、 上の写真が今回作った新しいペンケースで、 下の
-
-
メディスンバッグキット③
前の記事で縫い合わせてた袋?胴体っていうのか、 収納の部分はひとまず、置いて置いて、 先
-
-
標準サイズの懐紙入れ
プレゼント用に制作していた懐紙入れです。 前に作った男性用懐紙入れよりも、一回り小さい作りにな
-
-
名刺入れ作ってます。
前回の名刺入れを作りはじめました。の続きです。 平日なので、仕事を終えてからコツコツ作業してま
ad
- PREV
- ライターケース
- NEXT
- メディスンバッグのキット購入