ペンケースを少しだけ変えてみました。
上の写真が今回作った新しいペンケースで、
下の写真がこれまでのペンケースです。
たいして差はないんですが、
ファスナー端に革でつまみをつけて、
正面のタグはなしにしてます。
今まで端材の革をタグに使ってましたが、
何となく今回は、ファスナーの端のつまみに使ってみました。
見よう見まねで初めて試してみたんですが、
結構、うまくできた方かなっと満足してます。
簡単ですが、途中の工程写真です。
革はファスナー幅位で適当な大きさに切ってます。
ファスナーは革に納まるように軽く折って接着して固定して、縫い付けました。
タンニン鞣しの端材なのでコバを磨いてます。
本体の革のコバをコバスーパーで処理してます。(2番目の写真)
両面テープでファスナーと本体を接着してます。(3番目の写真)
この時、ファスナーの左端の処理を忘れていて、
後(縫ってる時)で気付いて、三角になるように接着しました。
接着した後の穴あけですが、
クロムレザーの白なんで印がわかり辛い為、
マスキングテープを貼り付けて、ネジ捻と菱目打ちで印をつけました。
その目印を菱キリ使って穴あけして縫ってます。
表面の両端と底の両端に両面テープを貼ってから裏返しにします。
この時に、ファスナーの革つまみを表の方へ回しておいた方が良いです。
今回、革のつまみをそのままにしてて、
革つまみを表側に引き出すのに苦労してます(^^;
裏にしたら両面テープの紙を剥がして、両端を貼り合わせます。
端から5mm位の位置で穴をあけて縫い合わせます。
次は底の端の両面テープの紙を剥がして、
縫った側面の底と両面テープを貼ってる底を合わせながら貼り付けます。
端と同じように5mm位の位置で穴をあけて縫い合わせます。
最後に全体をひっくり返して、表にしたら完成です。
このタイプは誤魔化しがきくのでよく作ってたんですが、
多く作るとそれなりに上達するのか、
今回はステッチも乱れなく、なかなか上手く出来た方だと満足してます。
ad
関連記事
-
-
オーダー制作納品完了しました。
前回の記事から全く更新してませんでしたが(^^;) オーダーでのペンケース制作は完成して納品し
-
-
メディスンバッグ 型紙用参考データ
昨年の年末に、お世話になっている上司の誕生日プレゼント用に、 メディスンバッグを制作し
-
-
懐紙入れ(自分用)を作りはじめました。
去年からプレゼント用で懐紙入れを作ってきましたが、 やっと、自分用の懐紙入れの制作をはじめまし
-
-
メディスンバッグキット③
前の記事で縫い合わせてた袋?胴体っていうのか、 収納の部分はひとまず、置いて置いて、 先
-
-
ロングウォレット型紙づくり
風邪をひいたり、愛犬にかまってたりで、 かなりブログのほうがほったらかしになってしまってました
-
-
minneに出品してます。
ご無沙汰してます。 2月に更新したっきりなんで3カ月ぶりの更新です(^^;)  
ad
- PREV
- 懐紙入れ(自分用)完成です。
- NEXT
- L字ファスナーの覚え書き