すのこDIYからチャレンジ中
DIY始めます!でエアコンしかない部屋を公開しましたが、
とりあえず現在は冷蔵庫とベッドが新しく増えました。
ベッドもDIYできないかなっと考えましたが、
ネットで調べてると、カラーボックスやすのこを利用してベッドをDIYしている記事も見つけましたが、
全くの初心者いは、強度以前に作り方もよくわからないので、
既製品を買ったほうが早くて安全だろうと判断しました。
楽天で安いすのこベッドとマットレスを購入しました。
すのこベッドは足をつけることができるのですが、
現在は物がほとんどない状態なので、足をつけずロースタイルで使ってます。
荷物が増えてきたら収納スペース確保の為に足をつけようと考えてます。
次に必要に迫られてるのが机なんですが、
それはちょっとまだ手が出せないので、
とりあえず、すのこを使って靴箱を作ろうと思います。
初心者にはこの辺が丁度良さそうかなっと思って作り始めたんですが、
すのこの解体でかなり苦労させられました(-_-;)
一番下の大きいすのこがこの記事の一番上の写真のすのこで、
850×450(mm)のすのこです。
ジグソーで半分にカットして、ペーパーでやすって柿渋を塗った状態です。
ここまでの作業も結構、大変だったんですが、
上においてる棚板用のすのこの解体が慣れてないせいで半日がかりの作業となりました。
合計で4枚のすのこを解体したんですが、
途中から根気をなくして、力任せに解体したんで何枚かひび割れてしまいました(汗)
とりあえず、木工ボンドで補修しましたが…。
これ全部ペーバーをかけて、柿渋を塗るのかと思うと気が重くなります。
特にペーパーの作業が億劫で…(-_-;)
サンダーの購入を真剣に検討してます。
ad
関連記事
-
-
はじめてのすのこDIYで作った靴箱
すのこを使って靴箱作りをはじめてましたが、 昨日、強引に完成させました。 途中に大きな失
-
-
カラーボックスDIY(キッチンカウンター)
DIY生活2018年1月で予定外のカウンター風テーブルを作りましたが、 それを作った後にカラー
-
-
ディアウォールとLABRIKO
去年更新してなかった期間のDIYですが、 保管していたディアウォールを使って、 バス、ト
-
-
カラーボックス組み立て
LABRICOで棚柱を作ってる時の 塗装が乾くまでの間にカラーボックスを組み立てました。
-
-
DIY生活 2018年1月(2)
DIY生活2018年1月で記事にしたカウンター風テーブルですが、 制作途中の写真が残っ
-
-
2月のDIY (カラーボックスの扉)
2月のDIYと書きながら、更新は3月になってしまいました。 前回の更新からまた間があきましたが
-
-
DIY生活 2018年1月(木箱)
カラーボックスDIY(キッチンカウンター)を作った時、 サイドに張り付ける予定で30cmにカッ
-
-
100均のすのこでトレーをDIY
近所の100均で購入したすのこを解体して、 コーヒーサーバー専用にトレーをDIYしました。
ad
- PREV
- 鍵カバー
- NEXT
- はじめてのすのこDIYで作った靴箱