DIY生活 2018年1月
去年にUPした机とは別にカウンターテーブル兼作業台を作りました。
実際には去年の末には写真の状態で使えるようにはなってたんですが、
ブログを更新する時間がなかったので(^^;)
時間と資金的にも一気にはできないので、
生活しながら、時間をかけて居心地の良い部屋作りをしていこうと思います。
写真のカウンター風テーブルもまだ少し収納関係で手を加える予定です。
本当はこのカウンター風テーブルは作る予定はなくて、
玄関スペースにディアウォールを使って柱を2本設置して仕切りを作る予定でした。
その為に支柱用の2x4材の8Fを2メートル24センチにカットして貰ったんですが、
帰宅して設置しようとしたらどう見ても短く、確認すると2メートル2センチ4ミリにカットされてました。
カットの後、テキトーに確認してた自分にも責任があるので、
ホームセンターにクレームをつける気にもならずに、
使い物にならない2メートルの木材をどうしようか必死に考えた結果、
写真のカウンター風テーブルとなりました。
2x4材なので2本でも1200円程度ですが、
長すぎて捨てるのも困難だし、
ジグソーは持ってても、2x4材は切りたくない素材だったので、
この2x4材を脚部分に簡単に設計図を考えて、
購入したホームセンターに持って行って交渉しました。
購入した当日だし、レシートも持ってたので、
快くカットし直してくれました。
まぁ、向こうもカットミスしてるんで対応は本当に良かったです。
そういった事情で70cm脚のカウンター風テーブルをDIYする事になった訳です。
ネット等で下調べ等も全くしてないので、
完全に机をDIYした時の方法を応用して作ってます。
ただ、机の時と違って今回は横の長さが150cmあるので、
そりや強度の面でやや不安があったりします(-_-;)
一応、机の上に乗って端から端まで歩いてみたので、
食事や軽作業程度は耐えられると思いますが…。
実際には下の階に実家があるので、
食事スペースというよりはレザーやDIYの作業スペースで考えてます。
なので、ごちゃごちゃしていたレザーの道具や電動工具などを、
整理しながら使いやすく収納する方法を現在考え中です。
木工も楽しくなってきましたが、
そろそろレザークラフトのほうもやりたくなってきたので、
早く、このカウンター風テーブルのあたりを作業しやすい環境にしたいと思ってます。
ad
関連記事
-
-
LABRICOを使ってDIY
壁にLABRICOを使って棚柱を設置 はじめての木材購入 昨日、LABRICOを使って2x4
-
-
LABLICOの1X4用棚受
2月は寒すぎてDIYがあまりはかどりませんでしたが、 3月は良いペースで動くことができてます。
-
-
四つ切写真フォートフレームでのショーケース作り
セリアのウッドフレームシンプル 四切写真を使ってショーケースを作りました。 参考にさせ
-
-
マルチツールプラス(EVO183P1)購入しました。
最近、DIY関係の記事だけになってますが(^^;) 電動工具を新しく購入しました。 もと
-
-
DIY生活 2018年1月(2)
DIY生活2018年1月で記事にしたカウンター風テーブルですが、 制作途中の写真が残っ
-
-
DIY生活 2018年1月(木箱)
カラーボックスDIY(キッチンカウンター)を作った時、 サイドに張り付ける予定で30cmにカッ
-
-
カラーボックス組み立て
LABRICOで棚柱を作ってる時の 塗装が乾くまでの間にカラーボックスを組み立てました。
-
-
2月のDIY (カラーボックスの扉)
2月のDIYと書きながら、更新は3月になってしまいました。 前回の更新からまた間があきましたが
-
-
有孔ボードのディスプレイと玄関の仕切り
先にUPした記事で、 去年の酷暑にやられ、ダラダラと後半を過ごしたと書きましたが、 一応
ad
- PREV
- 2018年 明けましておめでとうございます
- NEXT
- DIY生活 2018年1月(2)