DIY生活 2018年1月(2)
DIY生活2018年1月で記事にしたカウンター風テーブルですが、
制作途中の写真が残っていたのでUPする事にしました。
作り方に関しては、
机を作った時の方法を自己流にアレンジしてますので、
参考にさせていただいたサイトさんの記事のほうがわかりやすいと思います。
今回のカウンター風テーブルでは、
2x4材の脚が70cm、
天板に1X4材を5枚使っているので、
高さ約72cm
奥行約45cm
横幅150cm に作りました。
脚部分の枠組みは2x4材、
それ以外はすべて1X4材を使用してます。
大体ですが、木材だけの費用は3千円くらいです。
ビスや柿渋、蜜蝋ワックス等は残っている物を使っているので、
木材の他で購入したのは、補強用の金具くらいで1000円未満でした。
材料費での総費用は4千円程度というところです。
作っている時間や手間があるので、
安いのかどうか疑問ですが、
自分のほしいサイズで作る事ができたので結果的には満足してます。
前に作った机の方ですが、
そちらの方も、LABRICO側に有効ボードと棚板を追加しました。
棚板は机を作った時の余りを使ってます。
ホームセンターで有効ボードと棚受けを購入しましたが、
両方合わせて1000円以内だったと思います。
(有効ボードが700円位で、棚受け金具が1個100円程度)
新しい物を作ったり、
作った物に手を加えたりと、
今はやりたい事をあげていったらキリがありません(^^;)
ただ、DIYをずっと趣味にするというよりは、
ある程度、部屋作りが落ち着いたら、
PC作業やレザークラフトのほうに集中したいと考えてます。
GWくらいには、DIYに一区切りつけたらいいなって思います。
ad
関連記事
-
-
LABRICOを使ってDIY
壁にLABRICOを使って棚柱を設置 はじめての木材購入 昨日、LABRICOを使って2x4
-
-
100均のすのこでトレーをDIY
近所の100均で購入したすのこを解体して、 コーヒーサーバー専用にトレーをDIYしました。
-
-
カラーボックス組み立て
LABRICOで棚柱を作ってる時の 塗装が乾くまでの間にカラーボックスを組み立てました。
-
-
四つ切写真フォートフレームでのショーケース作り
セリアのウッドフレームシンプル 四切写真を使ってショーケースを作りました。 参考にさせ
-
-
ディアウォールとLABRIKO
去年更新してなかった期間のDIYですが、 保管していたディアウォールを使って、 バス、ト
-
-
DIY生活 2018年1月(木箱)
カラーボックスDIY(キッチンカウンター)を作った時、 サイドに張り付ける予定で30cmにカッ
-
-
DIY生活 2018年1月
去年にUPした机とは別にカウンターテーブル兼作業台を作りました。 実際には去年の末には
-
-
カラーボックスDIY(キッチンカウンター)
DIY生活2018年1月で予定外のカウンター風テーブルを作りましたが、 それを作った後にカラー
ad
- PREV
- DIY生活 2018年1月
- NEXT
- カラーボックスDIY(キッチンカウンター)