DIY生活 2018年1月(木箱)
カラーボックスDIY(キッチンカウンター)を作った時、
サイドに張り付ける予定で30cmにカットして貰っていた1X4材で、
とりあえず木箱を作ってみました。
これまでDIYしてきた物の端材もそれなりに溜まっていて、
手っ取り早く消費する方法を考えた結果、
物置スペースで使う収納用木箱を作る事にしました。
底の部分に移動用のキャスターを付けたぐらいで、
後はテキトーに並べて、接着剤で繋いだだけの簡単木箱です。
木材消費と片づけの為、テキトーに作りはじめたので、
全面3枚づつで作ろうと考えていたはずが、
途中で木材が足りなくなることに気付き、
前後の面は2枚に変更しました(^^;)
ちゃんとビス止めしようと考えたんですが、
そんなに重たい物をいれる予定でもなかったので、
このまま使ってます。
隠れた物置スペースで使うので、
とことん手を抜いてます。
上段で使用する為、愛犬が近づく心配もないのでヤスリ掛けもしてません。
防湿、防虫効果を期待して柿渋だけは塗っておこうかと考えたんですが、
結局、塗らずに使用してます。
どこかで木箱は木工の基本と読んだ記憶がありますが、
全く基本を無視した作り方をしてると思います。
というか、DIYに関しては書籍を購入してないので、
基本自体がわかってません(-_-;)
レザークラフトでは速攻で教本を買ったんですが、
木工DIYに関してはネットのみでやってます。
基本、自分が使う物なので、
強度や細かい事を気にしなければ、
ネット情報のみでそれなりにDIY出来てる気がします。
ad
関連記事
-
-
2月のDIY (カラーボックスの扉)
2月のDIYと書きながら、更新は3月になってしまいました。 前回の更新からまた間があきましたが
-
-
四つ切写真フォートフレームでのショーケース作り
セリアのウッドフレームシンプル 四切写真を使ってショーケースを作りました。 参考にさせ
-
-
DIY生活 2018年1月(2)
DIY生活2018年1月で記事にしたカウンター風テーブルですが、 制作途中の写真が残っ
-
-
100均のすのこでトレーをDIY
近所の100均で購入したすのこを解体して、 コーヒーサーバー専用にトレーをDIYしました。
-
-
LABRICOを使ってDIY
壁にLABRICOを使って棚柱を設置 はじめての木材購入 昨日、LABRICOを使って2x4
-
-
マルチツールプラス(EVO183P1)購入しました。
最近、DIY関係の記事だけになってますが(^^;) 電動工具を新しく購入しました。 もと
-
-
カラーボックスDIY(キッチンカウンター)
DIY生活2018年1月で予定外のカウンター風テーブルを作りましたが、 それを作った後にカラー
-
-
はじめてのすのこDIYで作った靴箱
すのこを使って靴箱作りをはじめてましたが、 昨日、強引に完成させました。 途中に大きな失
-
-
有孔ボードのディスプレイと玄関の仕切り
先にUPした記事で、 去年の酷暑にやられ、ダラダラと後半を過ごしたと書きましたが、 一応
ad
- PREV
- カラーボックスDIY(キッチンカウンター)
- NEXT
- 2月のDIY (カラーボックスの扉)