コインケース修理
レザークラフトを始めたばかりの頃に作って、
知人にプレゼントしたコインケースです。
2013年に始めてますので、約5年ほど使い込まれてます。
このタイプのコインケースは使いやすいと喜んでもらえたので、
結構、頻繁に作っていました。
修理する前の写真を撮り忘れてましたが、
マチの部分の糸がほつれて、小銭が外に出てしまうようになり、
去年の年末に修理できないか?と依頼されました。
12月は色々混み合っていて、
ようやく修理することが出来ました。
ほつれてる糸を外して、縫い穴を確認したところ、
革自体は使い込まれてやわやわになってましたが、
縫い穴は無事だったので、新しい糸で縫い直しただけの簡単修理でした。
この蓋になる部分が新しい糸で縫い直した部分です。
最初の開いてる写真の手前側マチ部分は昔のままです。
手前のマチ部分も縫い直すか迷ったんですが、
糸を外すのも本体に負荷がかかるので、
自然にほつれるまでは触らない事にしました。
始めたばかりの頃は麻糸を使ってたので、
今使っているシニュー糸と色合いが違ってしまいましたが、
よく見ないとわからないぐらいの差なので良しにしました。
完成したばかりの頃はゴワゴワだったヌメ革を
ここまで使い込んで貰えたのは、
作り手としてもとても嬉しい事です。
レザークラフトでは丈夫で長く使えるものを作りたいと思ってます。
こんな風に修理しながらでも長く使えるものを
そして、見た目のクオリティーも高いものを作れたらいいなって思います。
今年はレザークラフトの方も復活させて行きたいと考えてます。
ad
関連記事
-
-
懐紙入れ(自分用)を作りはじめました。
去年からプレゼント用で懐紙入れを作ってきましたが、 やっと、自分用の懐紙入れの制作をはじめまし
-
-
名刺入れを作る予定です。
前職場でお世話になっていた方に、 誕生日のお祝いに、 リクエストあれば作りますよ~♪っと
-
-
メディスンバッグ 型紙用参考データ
昨年の年末に、お世話になっている上司の誕生日プレゼント用に、 メディスンバッグを制作し
ad
- PREV
- 有孔ボードのディスプレイと玄関の仕切り
- NEXT
- ディアウォールとLABRIKO